まつやま中学生海外派遣とは?

 松山市の国際化を担う人材を求めています!!
 (公財)松山国際交流協会では、毎年夏休み中に松山市の姉妹・友好都市(アメリカ・サクラメント市、ドイツ・フライブルク市、韓国・平澤(ピョンテク)市)へ、松山市内の中学校に在籍する生徒を派遣しています。
 この事業は、海外での交流や体験学習、ホームステイなどを通じて、異なる文化を持ち、異なる言語を話す人々と直接交流することで、多様な価値観を学び受け入れ、広い視野で物事を見ることのできる国際性豊かな人材の育成を目的として実施しています。
 実際に派遣された中学生の皆さんには、派遣から帰ってきた後も国際交流活動に積極的に参加して、松山市の国際化の担い手になってもらいたいと願っています。
 まつやま中学生派遣の応募資格について
松山市内に住む中学生のうち、派遣希望の前年度に、当協会が実施している「中学生チャレンジプロジェクト」に登録後、ポイント対象事業に参加し、応募に必要なポイント数(4ポイント以上必要)を獲得することで、派遣への応募資格を得ます。

まつやま中学生海外派遣の応募資格を得る方法などについては、「中学生チャレンジプロジェクト」のページをご覧ください。
 まつやま中学生海外派遣の各班派遣生の選考について
派遣事業への応募資格を持ち、その上で応募書類を提出した中学2・3年生に対し、外部審査員によるグループ面接を行い、各派遣先(アメリカ班・ドイツ班・韓国班)ごとに派遣生を決定します。
 まつやま中学生海外派遣事業の概要
                                                                令和元年度実績
 
アメリカ
サクラメント市
ドイツ
フライブルク市
韓国
平澤(ピョンテク)市
派遣人数
16人
16人
休止中
派遣日数

10日間(7月末)

10日間(7月末)
休止中
自己負担額
190,000円程度
160,000円程度
休止中

 ※アメリカ班・ドイツ班は旅費総額の4割分、韓国班は旅費総額の2割分を自己負担していただき、残り6割分・8割分の費用を、公益財団法人松山国際交流協会が補助します。
上記の旅費には、パスポート取得費用や海外旅行保険料、個人的な準備のための費用を含みません。個人的な費用は自己負担となります。
派遣生に選ばれた後に、個人的な理由でキャンセルされた場合、キャンセル料を全額負担していただきます。

※上記の派遣事業の内容については、実施年度により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 応募期間・応募方法について

 応募する前年度に、中学生チャレンジプロジェクトに登録、ポイント対象事業に一定以上応参加して応募資格を持つ中学生に対し、翌年度の4月初旬頃に事務局から直接自宅に応募書類を郵送します。
海外派遣への申込を希望する応募有資格の中学生は、応募書類に必要事項を記入し、必要な書類を添付の上、応募締切日までに(公財)松山国際交流協会へ提出してもらい、後日選考を受けて頂き、派遣生を決定します。

 

 各派遣団のプログラムの様子について     


平成29年度 第35回まつやま中学生海外派遣

写真をクリックして、各班のページに移動してください)

※韓国班は平成29年度は休止しています 

第35回 アメリカ班 第35回 ドイツ班  
 
 


平成30年度 第36回まつやま中学生海外派遣

写真をクリックして、各班のページに移動してください)

※韓国班は平成30年度は休止しています 

第36回 アメリカ班 第36回 ドイツ班  
 
 


令和元年度 第37回まつやま中学生海外派遣

写真をクリックして、各班のページに移動してください)

※韓国班は令和元年度は休止しています 

第37回 アメリカ班 第37回 ドイツ班  
 
 
 

令和2年度
新型コロナウイルスの影響により休止。

 
令和3年度
新型コロナウイルスの影響により休止。代替事業として、オンラインで同世代の人たちと交流する「未来にはばたけ!まつやま中学生オンライン留学!」を実施しました。(詳細は写真をクリックしてご覧ください)
 
令和4年度
新型コロナウイルスの影響により休止。代替事業として、オンラインで同世代の人たちと交流する「第2回 未来にはばたけ!まつやま中学生オンライン留学!」を実施しました。(詳細は写真をクリックしてご覧ください)
 
 平澤市からの中学生受入交流事業について
 韓国への派遣団は、平澤市からの中学生受入交流とセットの派遣プログラムです。
韓国への派遣中、平澤市でパートナーとなって一緒に行動した平澤市の中学生が、松山市を訪れる際、彼らとともに受入プログラムに参加し、松山市内での交流活動や、各ご家庭でホームステイ受入をしていただく、派遣・受入の相互交流プログラムとなっています。


 
平澤市からの中学生受入交流事業の様子
 (写真をクリックして、各年度のページに移動してください)
平成25年度 平成26年度 平成28年度
派遣生の体験レポート(壁新聞形式)

派遣生の体験レポート(壁新聞形式)をこのページからダウンロードして、読むことができます。

 平成27年度 まつやま中学生海外派遣生(米・独・韓国班)レポート  こちら(PDF15.9MB)

 平成28年度 まつやま中学生海外派遣生(米・独・韓国班)レポート  こちら(PDF27.8MB)

 平成29年度 まつやま中学生海外派遣生(米・独班)レポート  こちら(PDF26.5MB)

 平成30年度 まつやま中学生海外派遣生(米・独班)レポート  こちら(PDF13.5MB)

 令和元年度 まつやま中学生海外派遣生(米・独班)レポート  こちら(PDFMB)



派遣レポートの転載・再配布は禁止します。

 まつやま中学生海外派遣への応募を希望する、松山市内に住んでいる中学1・2年生の皆さんは、今すぐ中学生チャレンジプロジェクトに登録して、来年の派遣応募のための応募資格を獲得しましょう。
 「中学生チャレンジプロジェクト」の内容や登録方法についての案内ページは こちら へ
Page Top
トップページへ 中学生チャレンジプロジェクトのページへ
Copyright (c) 2000- Matsuyama International Center. All rights reserved.