日本語講座「今すぐ日本語」では、生活にまつわるテーマを10個選び、テーマに基づいた言葉の学習やアクティビティを行っています。 この講座で日本語学習者のみなさんをサポートしてくださる方向けに研修を行いました。
「今すぐ日本語」の対象は、はじめて日本語を勉強する方を想定していますが、時間的に合う方や日本語で会話する機会を求めている方など、レベルを問わず様々な方が参加しています。 それぞれの学習者に合わせたサポートのコツをご紹介しました。
サポートをしていただくときのコツの一つが、「やさしい日本語」です。 例えば敬語や擬音語・擬態語を使わないだけで、学習者のみなさんにとって格段に理解しやすい日本語になります。 例文を使って「やさしい日本語」に置き換える練習をしました。
※参考 「やさしい日本語」の手引き 島根県・(公財)しまね国際センター
最後にグループでサポート活動の模擬練習を行いました。 サポーターのみなさんの役割は、学習者の話を聞き、質問をしたり、難しい表現や単語を説明したりして、“学習者の日本語”を広げるお手伝いをすることです。 この日参加したみなさんは、早速5月からの講座にご協力くださいます。
「今すぐ日本語」の授業の様子はHPやFacebookでご紹介する予定です。 このサポートに興味をお持ちでしたら、次回のサポート研修にぜひご参加ください。 10月ごろに実施予定です。
まつやま国際交流センター(MIC)では、不定期に国際交流サロンを開催しています。 随時ホームページやフェイスブック等でご案内しておりますので、次回をお楽しみに!
Page Top