オタスケマンミーティングを2023年2月17日(金)に開催しました。
本年度オタスケマンミーティングの医療編が最終回を迎えました。 「めざそう!よりそう医療ボランティア」をテーマに、オタスケマンが講師となり、医療オタスケマン活動に関心のあるオタスケマンを対象にシリーズで実施した自主勉強会もこれで終了です。
まずは薬局で必要になる通訳の確認など
講師には、ネット検索、膨大な資料作成、研修の組み立て等一切をお引き受けいただいた上、研修の進行もお願いし、大変充実した1年でした。
また、その合間をぬって、医療ボランティア通訳経験者(オタスケマンの立場)や医療現場のスタッフ(医師の立場)、依頼者(外国人市民の立場)などそれぞれの立場でのお話をしていただき、盛りだくさんの研修内容でした。
想定される会話をロールプレーで真面目に挑戦中
今回は集大成ということで、参加者も最高人数となり、ロールプレーもとても盛り上がっていました。
やさしい目で各グループを見守る講師
講師として1年間お世話になった大廻さん、レギュラーでご参加いただいた実行委員さん、医療に関心のある方、医療現場で働いている方とさまざまな方に支えていただき本年度医療研修が幕を閉じました。
“2人でも3人分の大活躍チーム” 今日一楽しい笑いのあるロールプレーをしたチーム
異国の地で病気になってしまい、病院へ行くにも言葉の壁が立ちはだかり、不安と寂しさで悶々とした日々を送らざるを得ない外国人市民の方の支えに少しでもなればという気持ちで研修をしてきましたが、やはり、よりそう気持ちが一番大事かな?と痛感しました。 オタスケマンさん、来年度も外国人市民によりそい、一歩一歩進みましょう!
「外国人オタスケマン」に興味のある方はこちらをご覧ください
まつやま国際交流センター(MIC)では、不定期に国際交流サロンを開催しています。 随時ホームページやフェイスブック等でご案内しておりますので、次回をお楽しみに!
Page Top