国際交流サロン

「体感!!世界の食事事情」を開催しました(1月26日)

 1月26日(日)に国際交流サロン「世界の食事事情」を行いました。オックスファム・ジャパンの鈴木洋一さんを講師に招き、愛媛大学の学生さんの協力を得て、体感型ワークショップ「ハンガーバンケット」を実施しました。

  
今回のサロンではまず受付で1枚くじを引いていただきました。
なにやら色分けがされていてグループ分けがあるようです。
 まずは緊張を解きほぐすためのアイスブレイク「じゃんけん列車」を行いました。

 一般の方から小さなお子さままで、一緒になってコミュニケーションを楽しめたようです。
   今回のテーマは体感型ワークショップ「ハンガーバンケット」。

 ハンガーバンケットとは、高所得国、中所得国、低所得国の住人にそれぞれ分かれ、「食事」を通してその不平等さをシミュレーションし、実際に体験してもらおうというもの。参加者の皆さんには受付で引いてもらった「くじ」の住人になっていただきました。
   高所得国は1割。見事に高所得を引いた方は3人!テーブルに座っていただき、食事はステーキランチ。サラダ、ライス、食後のコーヒー付きのメニューです。
   続く中所得国は3割。
 食事はパン1個とスープ、水です。
   そして低所得国は6割。食事はパンと水のみで、パンは人数分用意されておらず、列に並んでいただく配給式です。
 ござの上に座って、食事をとっていただきました。
  
実際に食事の違いを目の当たりにし「こんなにも差があるなんて…」と驚きの声もあがりました。高所得の方は、「周りの方の視線が気になって食事の味がしなかった…」という声も。

食後は世界の貧困や飢餓の現状などについてお話をしていただきました。世界の8人に1人が空腹に耐えながら暮らしているといわれています。全ての人々が食事を口にできるようにするために、私たちができることは何でしょうか?


 その後はグループに分かれて、ディスカッションです。「周りの方の視線が気になって、食事の味がしなかった…」という高所得者や、「みんなで分け合って食べたらもっとおいしいと思う」などという声も。
実際に食事の格差を通して感じたことを話し合いました。

今回のイベントを通して食料の大切さをあらためて知るとともに、私たちが身近にできることとは何か?ということを考えさせられました。

ありがとうございました。

まつやま国際交流センター(MIC)では、不定期に国際交流サロンを開催しています。
随時ホームページやフェイスブック等でご案内しておりますので、次回をお楽しみに!
Page Top
トップページ 2013年度(平成25年度)開催済事業
Copyright (c) 2000- Matsuyama International Center. All rights reserved.