国際交流ミニサロン「今日お茶しない?(韓国編)」(2025年9月15日)

今年度3回目の「今日お茶しない?」を実施しました。

今回は、韓国出身のダヨンさんをゲストにお迎えしました。
多数の参加お申込みをいただき、抽選で選ばれた13人にご参加いただきました。

パンプキンティー、ジンジャーティー、アーモンドティーなど、韓国のお茶をお楽しみいただきました。
日本に比べると甘いものが多く独特なお味です。
お菓子は、日本によくあるチョコレートチップクッキーとは少し異なる쫀득 초코칩(チョンドゥク チョコチップ)をいただきました。
中にお餅が入っていて、外はしっとり中はモチっとしています。パッケージがとても可愛くて、おもわずパケ買いしてしまいます。

<方言について>
地方によって抑揚をつけたり語尾を濁したりして話し方は異なるとのこと。
その中でも韓国最南端の済州島は、日本でいう沖縄のように距離も離れているせいか独立した文法で会話が通じないこともあるとか・・・

<食べ物について>
韓国では、みなさんもよくご存じのキムチや辛い食べ物がたくさんありますが、ダヨンさんのおすすめはユッケビビンバとソルビンのかき氷。
かき氷は、フワフワしていて日本のガリガリとは違うのがトレンドのようです。

<おすすめの場所について>
慶州(キョンジュ)は、宮廷文化が好きな方にはとてもおすすめで歴史をみて感じることができる場所だそうです。
韓国ドラマのロケ地になった場所もあるようです。

「北と南について今の若者はどう思っているのか。」と参加者からの質問には、昔は「統一の日」があり子供たちにも作文を書いたり考える時間が設けられていた。
今は、統一を望まない若者も増えているようで、その理由は「統一費用」を自分たちが払わないといけないのは負担だと思うからだそうです。

最後に韓国の若者が思っている日本の印象やダヨンさんが思う松山の印象など様々な質問にお答えいただきました。
ご参加いただいた皆さまにとっては、韓国の食べ物や習慣に触れることができるよい機会になりました。


 

まつやま国際交流センター(MIC)では、不定期に国際交流サロンを開催しています。
随時ホームページやフェイスブック等でご案内しておりますので、次回をお楽しみに!

                                                               Page Top

トップページ                              2025年度(令和7年度)開催済事業
Copyright (c) 2000- Matsuyama International Center. All rights reserved.